草プログラマー、それはつまり草

CS 会計 法律 サッカー 野球 bitcoin 数学 物理学 などいろいろやってます

数学

【2019】機械学習 おすすめテキスト

機械学習はいまやエンジニアの基本的教養といいますか、ネットワークなんかと同じくらい知っていることが求められる時代になってきました。難しそうなイメージを持つ人も多いですが、基本はそんなに難しくはないのでしっかりと本を読み込めばある程度のこと…

アルゴリズムとデータ構造のおすすめテキスト書いてみる

アルゴリズムとデータ構造の理解というのはプログラミングを行う上でもっとも重要である。なぜならアルゴリズムとデータ構造はプログラミングをそのものなので。何よりもアルゴリズムをちゃんと学んでおく必要があります。ただプログラミングを始めた人もア…

プログラミングを初めてからの紆余曲折を語ってみる

私がプログラミングをやり始めたのは大体四年前なのですがそれからまあ、いろいろあったのでいまに至るまでの紆余曲折を長々と書いてみたいと思います。 始めたきっかけ 始めたきっかけは単純に大学の授業です。最初にいっておくと情報系の知識はこの時はゼ…

神奈川県立川崎図書館 理工系の本がたくさんあるのですごくおすすめ

日頃よく使っているというか行きまくっている神奈川県立川崎図書館について、いろいろ書いていこうと思います。 理工系の本がたくさん 市立の図書館や県立の図書館などいろいろ有りますが、神奈川県内であれば一般の人が使える図書館では、県立川崎図書館が…

ネットで無料で日本語の大学の講義動画(理系)まとめ 

ネットで公開されている大学の講義動画をまとめてみたいと思います。本を読むのが基本ですがやはり講義動画の方が理解しやすかったりすることがあるので講義動画も積極的に利用していくといいと思います。ここでは日本語での講義動画をまとめています。英語…

高校数学 三角関数 オススメ参考書 勉強法 

三角関数は非常に重要な分野ですといっても高校数学程度であればそんなに難しい訳ではないのでしっかりと勉強すればしっかりと身に付くはずです。もちろんもっと奥が深い分野ですが詳しいところが知りたい人は黒川氏の現代三角関数論がオススメです。。物理…

高校数学 微分積分 おすすめ参考書まとめ

微分積分は幅広い分野で使うことになるのでその知識が必要になるひとは結構多いと思います。受験でも必ずでるのでしっかりとやっておいた方がいいとおもいます。大学以降でやる微分方程式などでも微分積分の知識が必要になるので将来的にもちゃんとやるべき…

偏微分方程式 オススメ本・動画 まとめ

微分方程式は物理や工学系で非常に重要なので、しっかりと勉強しておかなくてはいけません。偏微分方程式も基本的なことはそんなに難しい訳ではありませんので、常微分方程式の時と同じように気楽にやるといいと思います。偏微分方程式は慶應義塾大学の講義…

常微分方程式 オススメ本・動画 まとめ 

微分方程式は物理や工学では必須で最も重要な分野のひとつです。特に物理系の人は微分方程式は妥協せずに出来る限り多くのリソースをさくべきだと思います。微分方程式は多くの人が毎日いじくり回すことになるので計算練習もちゃんとしておくべきでしょう。…

jmooc の wisdom を受講してみた感想

jmooc wisdom を使ってみた感想を書いていきたいと思います。wisdomは理工系の科目を無料で学べるサイトです。現在ですと、電気回路、電子回路、電磁気学、線形代数、制御工学などの科目があります。他にも色々あります。使い勝手は、まあ微妙です。こういう…

形式言語・オートマトン・計算量理論 オススメ動画・本まとめ 計算理論の基本を学ぶ

いいソフトウェアを作るには計算理論の知識は欠かせないと思います。普通のプログラマーは専門家になる必要はありませんが、基本的なことは知っておかなければいけません。形式言語やオートマトンの知識はコンパイラを作るのにも必要になりますし、アルゴリ…

振動・波動論 入門 オススメ本・動画

振動・波動論は、力学や電気回路などでやる内容なのですが、こういう微分方程式は物理学でよく出てきますので単体でやっておく価値は十分あります。まあ普通に物理学の勉強をしていたなら今までやってきたことがほとんどなのでそんなに苦しむところはないと…

情報理論 入門 オススメ本・動画 シャノンの情報理論を学ぶ

情報系の人間なら情報理論の基本は知っておくべきでしょう。情報理論は情報をいかに正しく効率よく伝えるかという分野です。そこ専門としない人もプログラマーならその基本は知っておかなくてなりません。情報理論はそこまで難解な概念ではないので気負わず…

集合と位相 入門 おすすめ本・動画 数学の基本的な概念を学ぶ

集合と位相は数学の1番最初に習うべき分野で、もっとも基本的な概念です。ただ位相空間は、微積分や線形代数などと比べて初心者にはなかなか理解が難しいようです。最初は無理せずに優しい本から読んでいくのがいいと思います。 集合・写像・理論 集合・写…

ゼロからはじめる数学入門 おすすめ本・動画

ゼロから数学を始めていく人に何か参考にしてもらえればあいいかなあ、と思って書きました。いわゆる数学についてです、が論理学的な方面は私もまるでわかりません・・・数学は集合を扱う学問なので、集合、距離空間、位相空間は極めて重要です。数学科に以…

代数学入門 群論の基本からガロア理論まで おすすめ本まとめてみた

代数学の知識を必要とするのは、数学をやる人や、一部の情報系や物理の道に進む人ぐらいでしょう。(私は暗号をやっているのでバリバリ使いますが)代数学を大人になってから仕事で使う人はかなり少数派で、実際数学科以外は授業でガロア理論などはやらないよ…

ベクトル解析とテンソル解析 オススメ書籍まとめ 入門から中級レベル

ベクトル解析は電磁気学などの物理方面でバリバリ使うので、ベクトル解析の知識が必要になる人はたくさんいると思います。ベクトル解析は代数学とかと比べればそんなに概念的な難しさがあるわけではないので、独学でも普通にできるようになると思います。ベ…

複素関数のオススメ書籍 入門から中級レベル

複素関数はどの分野に進んでもその基本的な知識は必要になるでしょう、もちろんコーシーリーマンとか使うのは一部の人だけかもしれませんが。この分野を専門とする人は以外は標準的なテキストを1冊読んでおけば十分な気がします。複素関数は慶應義塾大学の…

微積分(解析)おすすめ参考書 入門から中級レベル

微分積分(解析)は理工系では最重要な数学ですし、ミクロ経済学でも微分はバンバン出てくるので、多くの人が微積分の知識を必要としていると思います。微積分はその先のベクトル解析や、微分方程式などにも繋がっていくのでなるべく早くその基本を身に付ける…

線形代数おすすめ参考書 入門から中級レベル

線形代数は、数学、物理学、工学、コンピュータサイエンス、マクロ経済学など非常に多くの分野で使うので、線形代数の知識が必要となる人も多いと思います。解析と線形代数の基礎はすべての人が知っておくべき教養といってもいいと思います。線形代数は道具…

Copyright © 2016 へなちょこプログラマー All rights reserved.