草プログラマー、それはつまり草

CS 会計 法律 サッカー 野球 bitcoin 数学 物理学 などいろいろやってます

アルゴリズムとデータ構造のおすすめテキスト書いてみる

アルゴリズムとデータ構造の理解というのはプログラミングを行う上でもっとも重要である。

なぜならアルゴリズムとデータ構造はプログラミングをそのものなので。

何よりもアルゴリズムをちゃんと学んでおく必要があります。

ただプログラミングを始めた人もアルゴリズムの学習をちゃんとやってなかったり、途中で挫折してしまったりする人がいるのが現実です。

理由はおそらく疲れるからです。

いろいろ頭を使わなきゃいけないし集中してやらなきゃいけないので、ベットでゴロゴロしながらやるのはなかなか難しい分野です。

しかしプログラミングを真面目にやるならアルゴリズムはしっかりとやっておかなくてはいけません。

もちろんアルゴリズムをやる前に何らかのプログラミング言語の基本は知っておく必要があります。

まだプログラミングをやったことがない人は以下を参考にしてください

C言語
www.neuralsparrow.com

C++
www.neuralsparrow.com


あと最近アルゴリズムやプログラミングのことを分かりやすく解説したvtuberでも作ろうかなあとか思ったりしてます。まだあんまり進捗はないんだけどね。進捗があったら報告します。



アルゴリズム図鑑

アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

ホントの初心者向けです。

アルゴリズムのことを全く知らないよっていうひとは最初に読んでみるとどういうものなのかイメージが何となくつくようになります。

ただこれだけでは全く足らないので注意。

アルゴリズムは基本中の基本なのでしっかりと時間をかけて学んでください。



アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう


こちらも入門書ですが、アルゴリズム図鑑よりは少しだけ難易度アップ。ホントに少しだけだけどね。

初心者ようですので、内容はかなり簡単です。何らかのプログラミング言語を学んだあとに読んでみるといいとですが、やはりこれだけではちょっと足りません。

本当に基本的なアルゴリズムは描けるようになるはずです。

ここでつまずくようだとちょっと厳しいかな。


プログラミングコンテスト

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

プログラミングコンテストを想定して作られているテキストですが、アルゴリズムの入門書として非常に優れています。

アルゴリズムを実際にコーディングするにはこれが一番分かりやすいです

最低限知っておくべきアルゴリズムはしっかりと掲載されていますし、アルゴリズムの解説もコードの解説も大変良くできています。

私が中学生ぐらいの時にこの本があればなあってすごく思います。



プログラミングの宝箱

プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造 第2版

プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造 第2版

私が大学一年の時にやった本です。

普通に分かりやすいのですが、この内容なら個人的には上で挙げたプログラミングコンテストの方がいいのかなあと。

まあ普通にいい本であることは間違いないですし、私はこの本で基本を学んだので読んでおいて損はないです。

また同じアルゴリズムでも色んな実装があるのでいろんな本を読んでいろんなコードを見て書いてみるといいです


プログラミングコンテストチャレンジブック

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?


プログラミングコンテストの本です。

難易度はやや高めでして、最初の一冊に読むものではないです。

上に挙げたプログラミングコンテストに乗っているコードを理解してから読むといいです。

プログラミングコンテストという競技に興味がある人はとりあえずこの本を読んでおくといいと思います。


C言語による標準アルゴリズム事典

[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典 Software Technology

[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典 Software Technology

有名どころのアルゴリズムは大抵のっていますのでアルゴリズムの基本を学んだあとにリファレンスとして使ったり、復習として使ったり、コードの書き方を参考にしたりとか使い方はいろいろあります。


まあ一から読んでいくというのもありです。時間があればね。




アルゴリズムクイックリファレンス

アルゴリズムクイックリファレンス 第2版

アルゴリズムクイックリファレンス 第2版

  • 作者: George T. Heineman,Gary Pollice,Stanley Selkow,黒川利明,黒川洋
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2016/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (6件) を見る


ブルームフィルタとかいろいろなアルゴリズムを扱っています。

タイトル通りリファレンスとして使うのがいいとおもいます。

2冊目以降に読んでいく本です。

行きなり読んでもなかなか難しいんじゃないかと。


アルゴリズムイントロダクション

アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書

アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書


学者が書いたテキストですので、難易度高めです。

真面目に数学をやっていくテキストですので、数学がわからないと理解はできないと思います。

また行きなり読むのはかなり厳しいので、まずはもっと簡単な本でアルゴリズムの基本を押さえてから読んだ方がいいです。

情報系をしっかりと学んでいきたいと考えているのなら持っておきたい本です。


The Art of Computer Programming

The Art of Computer Programming Volume1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Series)

The Art of Computer Programming Volume1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Series)

  • 作者: ドナルド・E・クヌース,有澤誠,和田英一,青木孝,筧一彦,鈴木健一,長尾高弘
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 2004/02/18
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 150回
  • この商品を含むブログ (65件) を見る

超有名なテキストです。

著者のクヌース氏も有名人です。

かなり分厚いので全部読んでいる人がいるのかは謎ですが。

全部持っている人は結構いるはずです。

この本全部ちゃんと読んだよって言う人いたら教えてほしいです。

時間的に全部やるのは相当きついです。

自分が興味のある分野をとりあえず読んでみるといいです。

初心者向きでは間違いなくありません。分量的に。

非常に重いので持ち運びは現実的じゃないので、家でしっかりと机に向かって読み込むタイプの本です。

最後に



プログラミングは楽しくやりましょう

きつくなったらちょっと休憩してまた何度もやってみるしかないです。

アルゴリズムがかけるようになったら素人から一歩ステップアップです。

Copyright © 2016 へなちょこプログラマー All rights reserved.