草プログラマー、それはつまり草

CS 会計 法律 サッカー 野球 bitcoin 数学 物理学 などいろいろやってます

【2019】社労士 おすすめテキストまとめ

社労士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。

まあ、行政書士などと比べるとあまり、とる人は私の周りにはあまりいませんでした。

難易度的には大差ないですが、労働法や年金、保険などの知識が必要になる分、それ用の勉強をしないといけないので労力はかかるかもしれません。

しかし、基本的には難しい試験ではないです。

社労士は労働・社会保険・年金などについての専門家といえると思います。

具体的には、

労働基準法
労災保険法
労働安全衛生法
雇用保険法
健康保険法
国民年金法
厚生年金保険法
労働契約法
高齢者等雇用安定法
男女雇用機会均等法
育児・介護休業法

などなどを知っている必要があります。

独学は・・・

過去に法律を少しでも学んだことがあって、法律を学ぶことがどんなものなのか知っているのであれば独学でもそこまで難しくはないはずです。

ただ法律自体がまったくの初心者で、本当に何にも知らないという場合は、人によっては独学だと苦しむかもしれません。

基本的には独学で合格ができる資格だと私は思っていますが、法律を始めて学ぶ人で、本(テキスト・教科書)を読んでも全然頭に入ってこない人、難しく感じる人は、通信講座などを利用するのがいいと思います。

まあ資格学校に大金を払ってとる価値のある資格なのかどうかは疑問ですが。

行政書士などの勉強をしたことがある人なら、独学でもやっていけるはずですし、やはり民法や行政法は知っておいて損はないので、まず行政書士をとってから、社労士をとりたい人はとるというのが個人的にお勧めです。

社会保険とかって結構退屈じゃないですか、、、

ただ働く人にとっては避けて通れない法律ですし、社会保険などは労使ともに健全な関係を気づいていくために必須の制度ですから、学ぶ意義はあります。

私は社労士の勉強もしましたが、社労士として働いているわけではないので食べていけるのかは知りません。

みんなが欲しかった!社労士 合格への最初の一歩

大手資格学校のTACのテキストです。

タイトル通り初心者向けですので、イラスト、図がふんだんに使われていて視覚的にわかりやすくなっています。

資格はTACのテキストはどれもよくできていてわかりやすいですし、そのテキストで合格している人がたくさんいますので安心して使えます。

内容は入門です

おすすめできる人

これから社労士の勉強を始める人

労働関係の法律についてこれから学びたい人


おすすめしない人

法学部

法律について学んだことがある人


法律について学んだことがある人は、そういう人向けのテキストを読んだ方が時間効率がいいです。

みんなが欲しかった!社労士の教科書 2019

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者: TAC社会保険労務士講座,小野寺雅也,滝澤ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/10/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

法律を学んだことがある人におすすめできます。

フルカラーで読みやすいです。

試験に合格することは十分可能だと思います。まあ問題集とかもやった方がいいとは思いますが。

標準的なテキストですので、基本的なことはしっかりと身につくはずです。

ただ結構分厚いので持ち運びは厳しいかもしれません。

Kindleを利用するのもいいかもしれません。

個人的にはKindleは書き込めないのがちょっと難点ですが。


本文解説は重要度、過去の出題傾向などが丁寧に解説されています。

サイドには語句の解説、参考、発展、過去問などが載っておりレイアウトはよくできています。

付属の赤シートもあるので、そういう勉強法が好きな人にもおすすめできます

全労働関係科目と社会保険関係科目と2分冊にできます。

まあそれでも厚い気はしますが。

みんなが欲しかった! 社労士の問題集 過去問 合格のツボ 択一対策 2019年度

みんなが欲しかった! 社労士の問題集 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の問題集 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の年度別過去問題集 5年分 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の年度別過去問題集 5年分 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 選択対策 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 選択対策 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者: TAC社会保険労務士講座,金子絵里,伊藤修登,関根愛可,如月時子,南保幸恵,織井妙子,大原寛,川島隆良,小泉悟
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者: TAC社会保険労務士講座,金子絵里,伊藤修登,関根愛可,如月時子,原田悠太郎,南保幸恵,織井妙子,大原寛,川島隆良,小泉悟
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る


TACのみんなが欲しかった社労士シリーズの問題集、過去問、合格のツボ、択一対策です。

TACのテキストを使っているなら、そのままこのシリーズを使うのが無難です。

全部をやらないと合格できないというわけではないですので、必ずしも全部やる必要はないとは思いますが、まあしっかりとこなせば合格する確率が上がっていくことは間違いないと思います。

ただ過去問だけはやるべきです。

どんな試験でも過去問はやった方がいいです。

過去問をやらずに試験に挑むというのはあんまりおすすめできません。




2019年版 ユーキャンの社労士 基礎完成レッスン

初心者向けの本です。

あくまで入門本ですが、基本的なことは身に着けることができます。

レイアウトはまあ好みの問題ですので何とも言えませんが、ちょっとクセがあります。

ただ社労士試験合格を目指しているのであれば、2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン を最初から読むのがいいと思います。

社労士試験を受けるかわからないけど、労働、社会保障、年金などについての基本的な法律について学んでみたいという人は読んでみるといいと思います。




2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン

2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)


このテキストは3分冊に分離できます。それでも結構量があのですが、、、。

まあ法律本の全般に言えることですが、分厚くてよみづらいんですよねえ。積極的に分冊してほしいと思っているのは私だけでしょうか。管理が難しくなるとかいろいろあるんでしょうが、やっぱりよみづらいですよねえ。

働き方改革関連法等についてもしっかりと説明されていますので、安心して使うことができます。

まあこの本で十分合格レベルの知識は身につくはずです。

なんというか、シンプルなテキストです。

TACとどっちが分かりやすいかといわれると、個人差があると思うので何とも言えません。

まあTACとユーキャンで好きな方を選べばいい気がします。


2019年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集 一問一答

2019年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集【赤シートつき&模試つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集【赤シートつき&模試つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 これだけ! 一問一答集【赤シートつき&要点まとめつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 これだけ! 一問一答集【赤シートつき&要点まとめつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

ユーキャンを使っている人はこちらも使うことをお勧めします。

非常に分量があるのである程度時間的余裕をもって始めた方がいいです。

こちらも過去問は必ずやることをお勧めします。

一問一答は余裕があればやるといいと思います。

一問一答の方はコンパクトですので、持ち運び可能で通勤通学の電車なんかでもできると思います。

過去問の方は持ち運びには向きません。



2019年版 ごうかく社労士 基本テキスト

2019年版 ごうかく社労士 基本テキスト

2019年版 ごうかく社労士 基本テキスト


有名なテキストです。

特に独学でやる人に結構人気があるテキストで、毎年出版されているので働き方改革による労基法の改正にもしっかりと対応されています。

分厚いです。はい。1000ページなので辞書みたいです。

内容は標準的だと思います。合格するのに十分な知識が身に付きます。

まあ最後まで読むのが大変なのですが。

著名な講師が集まって書かれている本ですので、買って失敗ということはないと思います。


ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書

ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書

ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書

LECが出してるテキストです。

224ページと非常に軽いテキストで、主に入門者向けの本です。

これだけで合格は難しいですが、最初に社労士がどんなものなのかを知るのにはいい本だと思います。

非常に読みやすくわかりやすい本です。

この記事で出てきた本の中でも一番読みやすいので、社労士がどんなものなのかを知りたい人はとりあえずこの本を読んでみるといいと思います。

有名な講師が書かれている本ですので知ってる人も多いかも。






結論

有名どころを選んでおけば、合格はできるはずです

どれもフルカラーで図もわかりやすいですので、どのテキストだったかどうとかはあんまりない気がします。

もちろんそれぞれに特徴がありますが、どれを選んでも合格に近づくことは間違いないと思います。

まあ実際に合格するにはそれなりの労力を払う必要があるので、まあまあ大変になりますが、司法書士や司法試験と比べたらなんてことはないので、地道にコツコツやり続ければ必ず合格できるはずです。

実際に働いていく際にやはり知っておいた方がいい知識ですので、やって損はないはずです。頑張りましょう。

Copyright © 2016 へなちょこプログラマー All rights reserved.