草プログラマー、それはつまり草

CS 会計 法律 サッカー 野球 bitcoin 数学 物理学 などいろいろやってます

Pythonのおすすめ書籍まとめ 入門から中・上級者まで

PythonはWebや機械学習などで使うケースが多いと思います。

Pythonは簡潔な言語と言いますか、分かりやすいし、読みやすいし学びやすい言語ですので初心者にもおすすめできる言語です。

特に最近は、ITプログラマーなら機械学習や深層学習などに感心がある人が多いと思います。

Pythonは使い勝手がよく比較的簡単なのですぐに使えるようになると思います。




Pythonスタートブック


Pythonスタートブック

Pythonスタートブック



を読むのがいいとおもいます。本当の初心者向けの本なのでこれを読んだからプログラムが書けるようになるわけではありませんが、初めてプログラミングをする人にはこのぐらいが丁度いいとおもいます。

説明が非常に丁寧で、読みやすいので短期間でささっと読んでしまうのがいいでしょう。

全くの初心者でも理解できるように書かれているので気楽に読み進めましょう。


二冊目または他のプログラミング言語をさわったことがある人は、オライリーの入門Python3みんなのPython がいいと思います。



やさしいPython

やさしいPython (「やさしい」シリーズ)

やさしいPython (「やさしい」シリーズ)

ホントにやさしいです。

ただ内容は本当に基本的なことだけですので初めてプログラミングをする人にはいいですが、過去にやったことがあるならかなり物足りないと思います。

まあこのシリーズが好きならいいと思います。


独学プログラマー

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

初心者にやさしい本です。

広く浅くですので、これ一冊でなにかが作れるようになるわけではありませんが、まあ楽しく基本的なことが学べる本です。

いろんなトピックについて書かれています。

まあ値段相応の本です。



詳細❗ Python3入門ノート

詳細!Python 3 入門ノート

詳細!Python 3 入門ノート


入門書としてはとても良くできています。

やはり図でわかりやすく説明してくれる本が初心者にはおすすめです。

いきなりオライリーとか読んでも大抵挫折します。

書くコードも短く分かりやすいので実際に自分で書いてみるのがいいです。

というよりはプログラミングを学ぶときは自分で書くのは当たり前ですのでどんどん書きましょう。



いちばんやさしいPython入門教室

いちばんやさしい Python 入門教室

いちばんやさしい Python 入門教室


本当の初心者向けです。

分量も少ないですし、解説も丁寧ですので挫折のしようがない本です。

逆に物足りなく感じる人も多いと思います。

初めてプログラミングをするという人にもおすすめできます。

というかそういう人にだけおすすめできます。



みんなのPython


みんなのPython 第4版

みんなのPython 第4版


こちらはある程度、網羅性がありレイアウトも個人的には好きなのでお気に入りです。

読みやすいですし、いろんなトピックを扱っているのでいろいろなことできるようになるとおもいます。

オブジェクト指向、クラス、継承から簡単な機械学習まで色々なことを学べます。

入門Python3


入門 Python 3

入門 Python 3


オライリーの本なのでやや堅く、スラスラ読めるわけではありませんが、Webからネットワーク、グラフィックなどPythonの色々な使い方を学べます。

オライリーの本は基本的にある程度プログラミングをしたことがある人向けなので、本当の初心者が読んでも難しいと思います。

入門Python3をやればPython の基本はわかっているという状態になるので、時間をかけて読み込んだ方がいいでしょう。


実践力を身につける Pythonの教科書

実践力を身につける Pythonの教科書

実践力を身につける Pythonの教科書

読みやすいですし分かりやすいです。あくまでも入門書です。

ただ本当の初心者が読むと途中で詰まってしまうかもしれません。

ある程度、プログラミングに慣れてきてから読む本です。


Effective Python でしょう。


Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目

Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目


Effective シリーズは有名な本でどれも素晴らしいので読んでおいた方がいいです。

メタクラスや並行性などについて扱っている、やや高度な本でプログラミングの基本を知ってないと理解は難しいでしょう。

ですがPythonで本格的なコードを書くのであればこのぐらいは知っておいてほしいというレベルですので、よくわからないところは飛ばして後から振り返るという形で読んでいくのがいいと思います。

退屈なことはPythonにやらせよう

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング


入門書です。

文法の基本的なことから売りだされているように自動化についても書かれています。

ただ結構分厚いので全部読むのには時間がまあまあかかります。

ノンプログラマーにもできるかは微妙なところです。

オライリーって基本的にある程度、この分野に慣れていないとなかなか読むの大変なので。

本当の初心者が読むと挫折するかも。



実践 Python 3です。


実践 Python 3

実践 Python 3


この本は主にPython でのデザインパターンについて書いた本です。オブジェクト指向の言語を使うのであればデザインパターンに出会うこともちょくちょくあると思うので、しっかりとした勉強しておく必要があります。

これもある程度基本的なことがわかっている人向けです。

ビギナー向きではありません。


応用


Pythonの基本がわかったら機械学習なども勉強しましょう。まあPython を勉強する人は主に機械学習などに興味ある人も多いと思います。



Pythonではじめる機械学習


Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎

Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎


機械学習に興味がある人はとりあえずこの本を読んでおくといいと思います。

少し難しいのですが、色々なトピックを扱っているので楽しく読めます。

統計の知識とかはやはりあった方がいいです。

統計学をあらかじめ学習しておくことをおすすめします。

基本的な解析や線形代数もやはり学んでおいた方がいいです。


Python機械学習プログラミング


[第2版]Python 機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear)

[第2版]Python 機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear)

  • 作者: Sebastian Raschka,Vahid Mirjalili,福島真太朗,株式会社クイープ
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2018/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (2件) を見る


こちらは普通に難しいです。

機械学習の基本がわかっている人向けの本ですので、なんの知識もない人が読むと死にます。

ある程度、機械学習の勉強をしてから本を読むのがいいとおもいます。

機械学習はcourseraにスタンフォードの授業があるのでそれを見るのがいいでしょう。もちろんMIT ocw も見ておいた方がいいでしょう。

最後にDeep Learning に興味がある人はこれ一択でしょう。



ゼロから始めるDeep Learning

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装


こちらは文系でも普通に読めるぐらい丁寧に書かれているので、詰まることはあまりないと思います。

数学が苦手でも理解できるでしょう。

Deep learning も coursera にあるので是非参考にしてください。

あとはバンバン論文読みましょう。


Pythonによるスクレイピング&機械学習

データの集め方と解析のしかたが書かれていますので。

こういう内容の本のなかでは比較的読みやすいのではないでしょうか。

いろんなトピックを扱っているので新しく知ることも何かしらはあると思います。


Pythonクローリング&スクレイピング

Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド-

Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド-

データを集めることは非常に重要なので、読んでおく価値はあると思います。

説明は丁寧ですし、しっかりとコードの説明がされているので理解しやすいです。




最後に


プログラミングは楽しく学びましょう

苦しんでやるものではないと私は思っています。

実際、楽しいものなので。

なにか作りたいものがあればいいんですが、とりあえず何となく学び始めたけど特に作りたいものがないという人も結構多いみたいです。

そういう人はなかなか苦しんだり、途中でやめてしまったりする人がよくいます。

やりたいことがなにもないなら取り敢えず、VRなにか作ってみてはどうでしょうか。

私はいまVRでいろいろ作っていていつかなにか公開したいと思っています。

本当はHMDも作りたいのですが、ハードの知識が足らなくてまだ作れていません。

いつかハードも作れるように頑張っているのですがね、、、

やることが多くて大変です。


他のプログラミング言語

他のプログラミング言語に興味がある人はこちらどうぞ

www.neuralsparrow.com
www.neuralsparrow.com
www.neuralsparrow.com
www.neuralsparrow.com
www.neuralsparrow.com

Copyright © 2016 へなちょこプログラマー All rights reserved.